數一數二
拼音shǔ yī shǔ èr
假名【いちにをあらそう】
分詞翻譯
數(shǔ)的日語翻譯:
[GB]4293[電碼]2422(1)(數または順序を)數える,調べる.
(2)(並はずれた部類に屬することを表す)…に數えられる.
(a)“數”+序數詞の形.
(b)“數”+名詞の形で,“數”の前にはよく“要”を加える.
(c)“數”+主述句の形.
『注意』(ⅰ)“數”+名詞+序數詞の形は,名詞+“數”+序數詞に変えても意味は同じ.
(ⅱ)“數”の後が名詞+動詞?形容詞のときは,名詞を“數”の前に出すことはできない.たとえば,“要數小芳最有出息”を“小芳要數最有出息”とすることはできない.しかし,動詞?形容詞に“的”を付け加えれば,“數”の前に出して主語とすることができる.
(3)列挙する.數え上げる.罪や過失についていうことが多い.
一(yī)的日語翻譯:
[GB]5027[電碼]0001(Ⅰ)(1)〔數詞〕(a)いち.ひと(つ).
(2)専一の.純粋の.
(3)同じ.
(4)もう一つの.またの.
(5)いっぱいの.まるまる全體の.
(6)ちょっと.少し.動作を短時間あるいは1回だけ行ったり試みてみることを表す.「“一”+単音節(jié)の動詞」「“一”+動量詞(動量詞の働きをさせた名詞も含む)」の形で動詞
一
二(èr)的日語翻譯:
[GB]2294[電碼]0059(1)〔數詞〕(a)2.に.
(2)2種類.ふた通り.
1.2(に)
2.2番目の.二つ目の
3.ふた通り.2種類
[關]兩
0
糾錯



















