只許州官放火,不許百姓點(diǎn)燈
日語(yǔ)翻譯
分詞翻譯
只(zhī)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]5427[電碼]0662(1)一つだけの.単獨(dú)の.
(2)〔量詞〕(a)対になっているものの一つを數(shù)える.
『異読』【只】
【成語(yǔ)】別具只眼,形單影只
許(xǔ)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]4877[電碼]6079(Ⅰ)(1)稱(chēng)賛する.ほめる.優(yōu)れた點(diǎn)を認(rèn)める.
(2)(物をあげることや,人のために何かすることを)承諾する.承知する.約束する.
(3)〈舊〉嫁がせる.
(4)許す.許可する.
(5)〔副詞〕あるいは…かも知れない.
(Ⅱ)程度を表す.
稱(chēng)賛する
多分
許す;許可する
州(zhōu)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]5461[電碼]1558(1)舊時(shí)の行政區(qū).たとえば蘇州?揚(yáng)州など.
(2)自治州.
行政區(qū)域のひとつ
都市名に使われる
官(guān)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]2557[電碼]1351(Ⅰ)(1)(官兒)役人.官吏.
(2)〈舊〉官有の.政府の.
(3)公共の.
(4)〈姓〉官[かん]?コアン.
(Ⅱ)器官.
1.役人.官吏
2.政府の
3.公共の
4.器官
5.姓
百姓(bǎi xìng)的日語(yǔ)翻譯:
(昔,官吏に対していう)人民.平民.庶民.『注意』原義は「さまざまの姓を名のる人々」で,そこから民衆(zhòng)を意味するようになった.日本語(yǔ)では「ひゃくせい」と読み,「ひゃくしょう=農(nóng)民」の意味はない.
平民
點(diǎn)(diǎn)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]2167[電碼]7820(Ⅰ)(1)(點(diǎn)兒)しずく.
(2)(點(diǎn)兒)ほし.斑點(diǎn).
(3)(點(diǎn)兒)點(diǎn).ちょぼ.漢字の字畫(huà).“永”の最初の一畫(huà).
(4)〈數(shù)〉幾何學(xué)上の點(diǎn).
(5)(點(diǎn)兒)小數(shù)點(diǎn).
(6)(點(diǎn)兒)〔量詞〕少量のものを表す.數(shù)詞は主に“一”もしくは“半”を用いる.
(7)〔量詞〕事項(xiàng)を數(shù)える.
(8)一定の位置や程度を表す.
1.~時(shí)
2.點(diǎn)
3.しずく
4.斑點(diǎn)
5.[數(shù)]點(diǎn)
6.[量]少量であることを表す
7.[量]事項(xiàng)を數(shù)える
8.ある位置を表す(起點(diǎn),終點(diǎn)など)
9.ある程度を表す(融點(diǎn)や沸點(diǎn)など)
10.物事の部分.個(gè)所などを表す
11.點(diǎn)を打つ.點(diǎn)をかく
12.ちょんと觸れる.つつく
13.つま先立つ
14.うなずく
15.垂らす.さす
16.點(diǎn)播する
17.一つずつ數(shù)える.改める.調(diào)べる.確認(rèn)する
18.(選んで)指定する
19.火をつける
20.彩る.引き立たせる
21.リズム
22.急所.要所
23.輕食.果子
24.活字の大きさ.ポイント
燈(dēng)的日語(yǔ)翻譯:
[GB]2138[電碼]3597(1)(照明用の)明かり.ともし火.電燈.ランプ.『量』盞,個(gè).
(2)バーナー.
(3)〈俗〉ラジオやテレビの真空管.
明かり;