由于
拼音yóu yú
假名【...のために】
日語翻譯
(1)〔介詞〕…による.…によって.後に名詞性の成分をとって,主語の前?後または“是”の後に置かれ,原因や理由を表す.
『語法』後に動詞性の成分をとって,因果関係を表す複文に用いられ,原因や理由を表す.複文の後半の先頭に“所以、因此、因而”などが呼応して用いられることが多い.主として書き言葉に用いる.『比較』(接続詞)由于:因為(1)話し言葉には“因為”を用い,“由于”はあまり用いない.
(2)“由于”は“因此”“因而”と呼応することができるが,“因為”はできない.
(3)“因為”は複文の後半にも用いられるが,“由于”は用いられない.
- 由于工作的關系,我在長沙 C逗留了幾天/仕事の都合で私は長沙に數(shù)日滯在した.
- 這次試驗的成功,是由于全體人員的共同努力和密切合作/このたびの実験の成功は,全員一致の努力と密接な協(xié)力によるものである.
『語法』後に動詞性の成分をとって,因果関係を表す複文に用いられ,原因や理由を表す.複文の後半の先頭に“所以、因此、因而”などが呼応して用いられることが多い.主として書き言葉に用いる.『比較』(接続詞)由于:因為(1)話し言葉には“因為”を用い,“由于”はあまり用いない.
(2)“由于”は“因此”“因而”と呼応することができるが,“因為”はできない.
(3)“因為”は複文の後半にも用いられるが,“由于”は用いられない.
分詞翻譯
于(yú)的日語翻譯:
[GB]5158[電碼]0060(Ⅰ)〔介詞〕〈書〉…に.…で.…において.…より.…に対して.
『語法』本來文言の介詞であるが,現(xiàn)代の書き言葉においても,広範?頻繁に用いられる.“于……”は普通,動詞(句)?形容詞の後に用いられるが,動詞の前に用いられて連用修飾語になることもある.その表す意味関係は多岐にわたるが,大きく分けて「動作?行為のなされる地點?時點?範囲を導く」「比較する対象を導く」「動作?行為の主體を導く」の3種の用法にまとめることができる.( )內は“于”に相當する口語的表現(xiàn).(1)動作?行為のなされる地點?時點?範囲を導く.…に.…で.(“在”);…から.(“從
(2)比較する対象を導く.…より.
(3)動作?行為の主體を導く.主語は受け身.…に(よって).
『注意』接尾語としても以下の逆引き一覧(
...に於いて;
時間を示す;場所を示す
0
糾錯